2021/05/10

現在使っているKindlefire7。
確かAmazonのセールで3,980円でした。
コスパが良くて重宝しているんですけど、
強いて不満を挙げるなら
「使えるアプリが少ない」
googleplayストアが使えれば
もっといろんなアプリが使えて便利になります。
てなわけでキンドルにプレイストアを
インストールしちゃいましょう。
って記事です。
参考にした記事はこちら(有限工房様のサイト)です。
作業は簡単で15分くらいあればできます。
また導入は自己責任でお願いいたします。
あとSDカードが本体に入っている人は抜いてから
作業しましょう。
端末のOSバージョンを確認と設定

端末のOSのバージョンによって
インストールするAPKが異なるので
まずはバージョンを確認します。
端末の「設定」→「端末オプション」→「システムアップデート」で確認できます。ちなみにこの端末はfireOSのバージョンが5.3.7.0でした。

あとは事前の設定として不明のソースアプリONにします。
APKのダウンロード

次は先ほど確認したfireOSのバージョンに合わせて
APK(アンドロイドアプリケーションパッケージ)
のダウンロードをします。
「この種類のファイルはお使いのデバイスに悪影響を与える可能性があります。」
という警告が出ますが「OK」を押します。
あと全部のファイルをダウンロードするまで、
開いたりインストールしないこと。
APKのインストール

ダウンロードしたAPKをインストールします。
4つファイルがありますが、インストールするのに順番があります。
見分けはファイル名の末尾に書いてある単語を見ます。
順番は
「login_」→「gsf_」→「gms_」→「vending_」
です。
端末の再起動

あとは本体についている電源ボタンを
長押しして再起動するとプレイストアの
アプリが出てきます。
完了

あとは普通にアプリをダウンロードすれば
使えます。上の画像はkindleにはない電子書籍を
見るのに落としたアプリです。
他にもandroid端末で使ってたいろいろなアプリを
ダウンロードできるようになります!